Home > アーカイブ > 2006-07-12
2006-07-12
一流の証拠
- 2006-07-12 (水)
 - 日記的雑感
 
熱帯地方では当たり前なのかも知れないが、
				毎日スコールに見舞われた。
				 
				ダーっと降って15分もすると止むので、
				エアコンの効いた屋内で雨宿りがてら買い物や飲食を楽しむ・・・・
				というのが、今回の基本的なパターンになった。
				 
				 
				
				 
				 
				朝はホテルで食べるのもいいが、安っぽいモーニングセットを外の店で食べるのも面白い。
				 
				ハムマカロニスープとフライドエッグ、
				鴛鴦茶(コーヒーと紅茶のブレンド)のセット300円
				 
				
				 
				
				 
				 
				しかし、何故マカロニなんだか・・・(^_^;)
				 
				 
				どこの庶民的な店でもマカロニかインスタントラーメンを使ったスープがあり、
				しかもそれはちゃんと鶏で作っているのが通例だ。
				 
				インスタントラーメンは公仔麺と書かれるが、何故か「出前一丁」の麺が高級とされていて、
				その麺が使ってあると高い・・・らしい(爆)
				 
				香港の生麺は細くて噛み切れないヤツがよく使われているが、
				さすがに朝からあの固い麺はいただけないのかも・・・・
				 
				
				 
				 
				食べては散歩、散歩しては食べ・・・・買い物と日本語を一切聞かない世界を楽しんでいると、
				苛ついていた自分を思い出す事さえできないほど、リラックスできている事に気付く。
				 
				何もしないで、誰と会わないで、丸々3日間過ごしたとしても、
				ここまでリラックスできただろうか・・・?
				と正直思う。
				 
				ホテルの部屋で北京語の字幕の入ったアメリカ映画を見たり、
				ロビーでシガー&ビールを楽しんだりしている事が直接的に影響しているのではなく、
				誰かに気を遣わずにある社会の中で生きている事が、多分効果的なのだろう・・・・と感じるのだ。
				 
				 
				
				 
				 
				「申し訳ありませんが、現在お部屋は誰も入れない状態になっています」
				 
				「え?」
				 
				「私共が掃除に入った時、お客様の財布がテーブルの上にありましたので、
				 盗難防止の意味からロックさせていただきました。
				 申し訳ございませんが、フロントで本人確認を行っていただきたいのです。」
				 
				 
				え・・・?
				 
				慌てて腰に付けたバッグを探ると、確かに財布が無い。
				 
				現金で支払う場合は、財布を出さないで済むように
				札はポケットに小分けにしているので、気付かなかった。
				 
				フロントで簡単な個人情報のやりとりをして、
				キーを交換してもらった後、部屋へ向かうと、
				マネージャーがすっ飛んできた。
				 
				 
				「申し訳ございません。
				 現在ダブルロックになっていますので、私が開けます。」
				 
				「そうなんですか?」
				 
				「私以外の者が入れない状態ですので・・・」
				 
				 
				交換したキーとマネージャーのキーでロックを外し、
				一緒に部屋に入ってもらって財布を確認する。
				 
				なるほど・・・・
				 
				デスクの上に、置き去りにされた二つ折りに財布があった(^_^;)
				 
				 
				「ありがとうございます」
				 
				 
				とお礼を言うと、笑顔を返すマネージャー。
				しかも彼は、チップを渡すヒマもなく彼は退室してしまった。
				 
				 
				過去、外国のホテルで、
				ここまでの対応をしてもらった事は無い。
				 
				国内のホテルでも、客が戻るまで部屋に誰も入れないような対応をする・・というのは、
				あまり聞いた事が無いし、現実にそうしてもらった事も無い。
				(横浜のホテルでは、フロントスタッフが一緒に部屋に入ってくれたが・・・)
				 
				さすがは PENINSULA HONG KONG
				セキュリティもホスピタリティも一流と言われるだけの事はある・・・・。
				 
				 
				
- コメント: 2
 - トラックバック (Close): 0
 
Home > アーカイブ > 2006-07-12
- 検索
 - フィード
 - メタ情報